心の道行き日記

人生の喜怒哀楽や雑感、暦・記念日、日々の話題、等の情報をそこはかとなくお伝えしているブログです。

『「ありがとう」って100回言うと100人の笑顔が見られるよ』斎藤一人より&恩送り

☆彡今日の一言

『ありがとう、ありがとうを1日100回は言おうね』斎藤一人

「ありがとう」って1日に1,000回言うといいよ。

 でもね♪~最初は100回ぐらいでいいかな。

本当は1日1回でもいいんだけど、まあ、100回は言うといいね。

まわりの人の笑顔が100回見られるよ。1,000回見たかったら1,000回「ありがとう」っていうといいよ。

今日は1回でいいから誰かに「ありがとう」って言ってみよう。

 

 

斎藤一人 幸せの名言集 (知的生きかた文庫)
 

 


以上は 斎藤一人著 斎藤一人 幸せの名言集 より 一部抜粋

※「ありがとう」という言葉はあらゆる人が「言った人も言われた人も幸せを感じる」といわれています。

 

五日市剛工学博士のツキを呼ぶ魔法の言葉より「ありがとう」「感謝します」「ツイてる」

 

 

 

地球が天国になる話 (ロング新書)

地球が天国になる話 (ロング新書)

 

 ●斎藤一人天国言葉「ツイてる、嬉しい、楽しい、感謝しています、幸せ、ありがとう、許します」(地球が天国になる話)

私は友達の外国人に習いました。

教えられたわけではありませんが、何をしても39~サンキューなんです。

どんな小さなことでも39~サンキューなんです。(39だから1日39回言うのかな)

こっちもうれしくなるからつい何でもしちゃいます。



 特に私は東日本大震災で被災したひとりです。

その時(3月11日~)は1か月電気、水道、ガスとライフラインが1か月全面ストップだったんです。
いゃ~まいりました。

その時いろんな人に助けられました。
私は今まで人を助けたことはたくさんありますが助けられたことはめったになかったのです。

米はあるのですが電気ガスが止まっています。

 小学校で炊き出しをやっていると班長さんが知らせてくれたので行ってみました。

なんと小学生の女の子や男の子が芋煮(全国的にはトン汁)をごちそうしてくれました。

 

思わず「ありがとう」と言いました。

 

 今までは「ありがとう」と多くの人に言われてきましたがこの年になってまさか小学生にお世話になるとは夢にも思いませんでした。

 

実にありがたいことです。

 

 また飲料水もない時給水車が来てくれました。

 

なんと神戸ナンバーでした。聞いてみると、わざわざ本当に神戸からこの車を運転してきたというのです。

 

「ありがとうございます。」と言いました。(神戸から宮城まで♪~)

 

すると神戸の人は「いいえ、お礼はいりませんよ。宮城の人には阪神淡路大震災のときお世話になりましたから。今度誰か困っている人がいたら助けてあげてください。」ウルウルです。

 

このほかにも世界中の人からご支援いただき、「ありがとうございました」。

 

この日3月11日は私の「ありがとうの感謝記念日」となりました。

 

「ありがとうと妹がささやくから今日は感謝記念日」

 

サラダ記念日

サラダ記念日

 

 (俵万智のサラダ記念日をもじって)

 

それ以来私は事あるごとに恩返しと恩送りを心掛けています。

 


管理人からのメッセージ『「どうも~」ではなく「ありがとう」って言いましょうね』

 

恩送り

恩送り(おんおくり)とは、誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく、別の人に送ること。

「恩」とは、めぐみ、いつくしみのことである。
誰かから受けた恩を、自分は別の人に送る。そしてその送られた人がさらに別の人に渡す。そうして「恩」が世の中をぐるぐる回ってゆくということ。

 

「恩送り」では、親切をしてくれた当人へ親切を返そうにも適切な方法が無い場合に第三者へと恩を「送る」。恩を返す相手が限定されず、比較的短い期間で善意を具体化することができるとしている。社会に正の連鎖が起きる。

 

私は熊本地震のことを聞いて早速くまモンのマスコット人形(ソーラー型)を買わせていただきました。

これも一つの恩送りですよね。

スポンサーリンク  

 

「鳴かぬなら そのままでいいよ ホトトギス」 自作 たけのこご飯に初鰹にタラの芽を食べながら

 先日今年2018年初めて気仙沼市気仙沼漁港に生鮮カツオが水揚げされた。

我が家の食卓にもカツオのたたきが並べられた。たけのこご飯に、カツオの刺身、タラの芽の天婦羅と春を満喫できました。

やはり初物はいいですね。

初物には他の食べ物にはない生気がみなぎっており、食べれば新たな生命力を得られると言われています。

「初物七十五日」(初物を食べると寿命が75日のびる)

「初物は東を向いて笑いながら食べると福を呼ぶ」

初鰹も同様で、「初鰹を食べると長生きできる」とされ、大変珍重されました。

 

江戸の初鰹は鎌倉あたりの漁場から供給されたため、松尾芭蕉(1644~1694)は

「鎌倉を生きて出でけむ初鰹」と詠んでいます。

 

「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」が有名ですよね。

 

ところでホトトギスといえば

信長「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス

 

秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス

 

家康「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス

 

これらは彼らの人柄をわかりやすく例えるために後世に詠まれたとされています。

 

でもね♪~

「啼かぬなら啼かなくていいホトトギス小林正観さんがいっています。

ホトトギスは啼かなくてはいけないみのなのでしょうか。鳴かないホトトギスは存在意味がないのでしょうか。

もしかすると啼かないホトトギスはその姿の美しさで勝負しているのかもしれません。

また、羽を非常に上手に動かすことができるかもしれません。

ただ黙っているだけで、十分に美しくて素敵なのかもしれません。

私達は何かをせねばいけない、こうあるべきだという価値観に、しばられてきたような気がします。』

 

啼かなくていいホトトギス

啼かなくていいホトトギス

 

 


小林正観著「啼かなくていいホトトギス」より


なるほど一理ありますね。

 

そこで以前管理人・私が詠んだ句をご紹介します。

 

●鳴かぬなら そのままでいいよ ホトトギス 自作

 

●鳴かぬなら 家に帰れよ ホトトギス (ホトトギスを不如帰と書くことから) 自作

 

●鳴かぬなら 田植えをしよう ホトトギス 自作

 

時鳥は田植えの時期を知らせることに因んで。


●鳴かぬなら、ガツオ食べよう ホトトギス 自作

[目に青葉 山ほととぎす 初がつを]を踏まえて

 

※オマケの付録その他

◆「鳴かぬなら 逃げしてしまえ ホトトギス前田利家

◆辞世の句 「五月雨はつゆかなみだか時鳥 わが名をあげよ雲の上まで」 (足利義輝

 

◆その他詠み人知らずの面白作品
なかぬなら せめてわらって ほととぎす 詠み人知らず

鳴かぬなら もう一回やろうホトトギス 詠み人知らず

鳴かぬなら 鳴くだけが人生じゃないよねホトトギス 詠み人知らず

鳴かぬなら 俺が鳴くから ホトトギス 詠み人知らず

鳴かぬなら 理由を教えて ホトトギス 詠み人知らず

鳴かぬなら 生まれつきでしょ ホトトギス 詠み人知らず

鳴かぬなら そのまま泣くな 困るから 詠み人知らず 
 
なかぬなら 替わりになこうか? ほととぎす 詠み人知らず

泣かぬなら 私が鳴こう ホトトギス 詠み人知らず


◆初ガツオ・初鰹
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」とは、江戸中期の俳人・山口素堂(1642~1716)の作。目にも鮮やかな「青葉」、美しい鳴き声の「ほととぎす」、食べておいしい「初鰹」と、春から夏にかけ、江戸の人々が最も好んだものを俳句に詠んでいます。この句が一躍有名となり、江戸っ子の間では、初夏に出回る「初鰹」を食べるのが粋の証となりました。

 

★小林 正観(こばやし せいかん、1948年11月9日 - 2011年10月12日)は、日本の著作家。
人物・来歴
東京都江東区深川出身。中央大学法学部卒業。心理学博士、教育学博士、社会学博士(これらの博士号についてはどこの大学が発行したものか不明)。心学研究家。コンセプター(基本概念提案者)。
デザイナー(SKPブランドオーナー)。歌手。2008年には、作詞家「星(ほし)間(あいだ)」としてデビュー。
学生時代から人間の潜在能力やESP現象、超常現象に興味を持ち、心学などの研究を行っていた。講演は、年に約300回の依頼があり、全国を回る生活を続けていた。

著書に『「そ・わ・か」の法則』『喜ばれる』など、ベストセラー作品が多数。

スポンサーリンク  

 

 

「人生は楽しんだもん勝ち、幸せは感じたもん勝ち」

ある会社の社長さんと取引先の部長さんが今、ランチをしています。

 

部長さん曰く「いゃ~、私の娘はいい年なのに、結婚もせず困っているんですよ」

 

社長さんは答えました。「娘さんに早く結婚して「不幸」になって欲しいということなんですね」

 

部長さん「何言ってるんですか。私は娘に幸せになって欲しいんですよ」

 

社長さん「でも、いまも一人で幸せそうなんでしょう?」

 

部長さん、「はい」

 

社長さん「だったら、いいじゃないですか今のままで」

 

部長さん「ああ、そうですね」

 

 

ここに幸あり(60周年バージョン)

ここに幸あり(60周年バージョン)

 

 

ここに幸あり♪~青い空♪~

 

一件落着、めでたし目出度し~。

 

 

いいじゃないの幸せならば

いいじゃないの幸せならば

 

 


という訳で「いいじゃないの幸せならば♪~」

 

 

 

 

3秒でハッピーになる 名言セラピー

3秒でハッピーになる 名言セラピー

 

 

 以上は ひすいこたろう著 3秒でハッピーになる名言セラピー より一部抜粋&加筆

 

筆者の格言「人生は楽しんだもん勝ち、幸せは感じたもん勝ち」 

 

含蓄のある言葉だなぁ~、しひれちゃう~

スポンサーリンク  

 

初鰹と初たけのこご飯で「元気で長生き、至福の時、日本人に生まれてよかった~。」

21年連続で生鮮カツオの水揚げ日本一を誇る気仙沼市気仙沼漁港に21日、今年初めてカツオが水揚げされた。

 

記録が残る1987年以降で、4月の水揚げは初めて。異例の早さとなる初夏の主役の登場に、市場が活気づいた。


 気仙沼漁港は震災の津波で被災したが、生鮮カツオ水揚げ日本一を守り続けている。

何やら桜の開花も早かったのですがカツオの水揚げも早いのは地球環境の変化でしょうかね。

 

◆初ガツオ・初鰹
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」とは、江戸中期の俳人・山口素堂(1642~1716)の作。目にも鮮やかな「青葉」、美しい鳴き声の「ほととぎす」、食べておいしい「初鰹」と、春から夏にかけ、江戸の人々が最も好んだものを俳句に詠んでいます。この句が一躍有名となり、江戸っ子の間では、初夏に出回る「初鰹」を食べるのが粋の証となりました。

 

日本人は、季節を感じながら、四季の味をいただくことを旨としているので、いち早く季節のものを味わうことは人生を生きていくうえで喜びなのです。

 

当時、「初鰹」は極めて高価で「まな板に 小判一枚 初鰹」(宝井其角/1661~1707)と謳われるほどでしたが、「初鰹は女房子供を質に置いてでも食え」と言われるほどの人気でした。


初鰹が支持されたもうひとつの理由が、初物の縁起の良さにありました。初物とは、実りの時期に初めて収穫された農作物や、シーズンを迎え初めて獲れた魚介類などのこと。初物には他の食べ物にはない生気がみなぎっており、食べれば新たな生命力を得られると言われています。

 

「初物七十五日」(初物を食べると寿命が75日のびる)


「初物は東を向いて笑いながら食べると福を呼ぶ」

 

初鰹も同様で、「初鰹を食べると長生きできる」とされ、大変珍重されました。江戸の初鰹は鎌倉あたりの漁場から供給されたため、松尾芭蕉(1644~1694)は「鎌倉を生きて出でけむ初鰹」と詠んでいます。

 

かつおのたたき
かつおのおいしい食べ方といえば「たたき」。別名「土佐造り」と言われるように、高知の名物料理です。

かつおのたたきなんてそのへんのスーパーで何時でも売ってるでしょ」 と言っている方、食べたら目から鱗がポロリ(笑) ですよ。

その辺のスーパーで売っているせんべいみたいなタタキではありませんよ。

 

 私の義理の姉が高知出身なのでこのころを狙って遊びに行きます。

すると予想していたかのように、必ず高知流カツオのたたきをごちそうしてくれます。半端ないうまさです。

 

土佐流たたきとは

『第一に厚みが違います。何せ厚みが3センチほどあります。そして切り身をいれて、その中に、玉ねぎスライス、青じそ、ニンニク、細ネギなどの薬味をいれてあるのです。

たたきのサンドイッチといった感じです。』

 

タレにはレモンやスダチなどの柑橘系の酸味を利かせたポン酢や醤油ダレがよく合いますネ。

たたきを巻いた土佐巻きもゴチになります

 

まもなく義理のお姉さん御厄介になりま~す。

 

◆ご飯?
しょうがごはん
かつおのたたきといっしょに食べたいのが「しょうがごはん」デスね。新しょうがの香りがさわやかでいいですね。

しょうがは皮をむいて千切りにし、油揚げと一緒にだし汁で煮ます。煮汁に米と同量になるまで水を足して炊き、炊き上がったら油揚げとしょうがをごはんにさっくり混ぜます。

根がまだ固くなっていないこの時季の新しょうがは、炊き込みご飯にピッタリです。


➁たけのこごはん
初物と言えば、やっぱり1番最初に食べたい筍ご飯です。
力強く伸び育った恵みと風味を味わいたいですね。

味噌汁は「わかめ」や「なめこ」がいいですね。


初ガツオ(日替わりでたたき&生)とたけのこご飯(日替わりでしょうがご飯)を食べると命が10年ほど伸びますね。

 

そしてここではビールですね。

 

ああ、至福の時、日本人に生まれてよかった。

 

 隣の庭には枝垂桜が満開、こいのぼりも元気に泳いでいます。

 

季節はまさに春、どこからかかぐわしき香りが漂ってきますね。

 

普段から高知県の人と言わず、

 

人とつながりを持っておくと何かといいことがあるものですね。

スポンサーリンク  

 

新生なでしこジャパンが女子アジアカップで優勝!  横山久美のゴールとGK山下杏也加の奇跡の守備

 ヨルダンで開催されている女子アジアカップは4月20日(日本時間21日午前2時開始)、決勝の日本対オーストラリアが行なわれ、日本が1対0で勝ち、大会連覇を果たした。

 

 試合は、オーストラリアが押し気味の展開となったが、前半を0対0で終了。日本はなかなかシュートを打てない展開が続いた。

 

 後半もオーストラリアが日本を押し込んだが、DF熊谷紗希(仙台、常盤木学園高出身)やDF市瀬菜々(仙台、常盤木学園高出身)、DF 鮫島 彩(仙台、常盤木学園高出身)を中心に粘り強い守備で凌いでいく。

 

そして84分、日本は途中出場の横山久美が長谷川唯(仙台市出身)のパスを受け、ドリブルで持ち込み右足を一閃。鋭いシュートがオーストラリアのゴールに突き刺さった。

 

値千金のゴ~~~ル!

 

仙台出身者がゴールを守り、ゴールをアシストしました。

 

 

 

 日本は終盤、オーストラリアの反撃を抑え込み、1対0のままタイムアップ終了!。日本が横山の2戦連続ゴールとなる決勝点でオーストラリアを下し、前回大会に続く優勝を決めた。

 

4月21日深夜2時がキックオフの為少し昼寝をしてスタートから歓喜の瞬間、表彰式までTVのNHKBS1で応援観戦してました。今は眠~いです。

 

 守護神GK山下杏也加が最後までゴールをガッツリ守り切りました。


 前半から押し込まれたなでしこは、耐える展開を強いられる。しかしオーストラリアの前に立ちはだかったのが、なでしこの守護神、GK山下杏也加だった。

 前半15分には最大のピンチだったPKの場面でMFケロンド・ナイトのシュートを左に飛んでストップ。

 

もう、絶体絶命のピンチです。

GK山下杏也加の予測の精度の高さ確かさと反応スピードの速さの勝利です。

やったね!

 

{ ※PKの成功率について

ペナルティキック(PK)の成功率は確率的には勝算は高い。FIFAこのレベルの選手になると、PKの成功率は75%~80%と言われています。
 石灰で引いたペナルティマークにボールを置くとゴールまで10メートルちょっと。ゴールポストは幅7メートル32センチ、高さ2メートル44センチ。

 敵のキーパーがにらみつけてくる。足を離れたボールは、時速130キロくらいで飛んでいくだろう。この速さだと、ボールを蹴る方向を見届ける余裕は、キーパーにはない。こう蹴ってくるだろうと予測して、一か八かで飛ぶしかない。キーパーが読みを外せば、PKの成功率は90%くらいに上がる。} 

 

後半終了間際にはロングボールをで裏を取られたが、絶妙な判断の飛び出しをみせるなど、最後まで集中力を切らさなかった。

 主将DF熊谷紗希も「ファインセーブに助けられた」と感謝を語ったほどの優勝の立役者。

PK献上の場面では、自身のクリアミスがあったことで、「自作自演があった」と苦笑いで振り返った山下だが、「そのあとは試合を楽しもうと思って、気軽にできました」と充実の汗をぬぐっていた。

 

〔なでしこは若くなったと思いました。なぜならGK山下杏也加は緊張する決勝戦で「楽しもうと思った、気楽にできました」と言っているのです。

今まで本番に弱いとかプレッシャーに弱い日本のスポーツ選手と言われていました。

それが「楽しむ、お気楽」なんて言う言葉が飛び出しています。

 

メンタルトレーニングを積んだのでしょうか。素晴らしい。〕

 

 決勝の組み合わせは2大会連続で同じ、新ライバル対決となっている日本対オーストラリアになった。オーストラリアは3大会連続の決勝。ただし2大会連続決勝進出のなでしこジャパンが連覇を目指すことになる。

 

 立ち上がりからなでしこは押し込まれた。前半15分にはエリア内でDF熊谷紗希がハンドを取られてPKを献上。しかしGK山下杏也加が見事な反応でMFケロンド・ナイトのシュートを弾き出し、先制点を与えない。

 

 粘り強く戦うなでしこは、カウンターからチャンスをうかがう。前半35分にはFW岩渕真奈のキープから斜めに走り込んだMF長谷川唯がシュート。力強いシュートが飛んだが、GKにわずかに触れられ、枠をとらえることはなかった。

 スコアレスで折り返した後半もなでしこは我慢強く耐える。1点勝負の雰囲気が漂う中で、なでしこは後半27分から準決勝の中国戦で2ゴールを決めたFW横山久美を投入。切り札を投入し、流れに変化を求める。

 すると歓喜の瞬間は後半39分にやってくる。左サイドからボールを持ち込んだ長谷川のパスを反転しながら受けた横山が相手のディフィンダー1人を外して右足を振り抜く。スーパーシュートがゴール右隅をとらえ、先制点になった。

 グループリーグ第3戦で対戦した際には終盤に追いつかれて引き分けに終わっていたなでしこ。

決勝ではしっかり守り抜き、リベンジも果たした。

 

 

 

最優秀選手には岩渕 真奈が選ばれた。

 

代表選手中、最年少は山下 杏也加(20歳)最年長は川澄 奈穂美(32歳)で、世代交代が進んでいることをうかがわせる。

 

★横山 久美(よこやま くみ、1993年8月13日 - )は、東京都多摩市出身の女子サッカー選手。1.FFCフランクフルト所属。サッカー日本女子代表。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー

身長155cm 体重54kg

タイトル
クラブ
AC長野パルセイロ・レディース
なでしこリーグ2部:1回 (2015年)
個人
2010 FIFA U-17女子ワールドカップ 大会最優秀選手第2位(シルバーボール)
2010 FIFA U-17女子ワールドカップ 大会得点王第3位(ブロンズシューズ)
なでしこチャレンジリーグ 得点王:1回(2014年)
なでしこリーグ2部 得点王:1回(2015年)
アルガルヴェ・カップ2017 得点王
◆代表歴
選出歴等
U-12東京都トレセン
U-15女子ナショナルトレセン(2007年)
U-16日本代表(2009年)
国民体育大会東京都選抜(2009年)
U-17日本代表(2010年、2010 FIFA U-17女子ワールドカップ出場)
U-20日本代表(2012年、2012 FIFA U-20女子ワールドカップ出場)
日本代表
(2015年、アルガルヴェ・カップ2015出場)
(2016年、リオ五輪サッカーアジア最終予選出場)
(2017年、アルガルヴェ・カップ2017出場)
(2018年、アルガルヴェ・カップ2018出場)
(2018年、2018 AFC女子アジアカップ出場)


★山下 杏也加 YAMASHITA Ayaka
山下 杏也加(やました あやか、1995年9月29日 - )は東京都足立区出身の女子サッカー選手。日テレ・ベレーザ所属。ポジションはゴールキーパー
生年月日1995.09.29
身長/体重170cm/64kg

経歴
KSC加平ポニーテール→東加平キッカーズ女子→足立レディースフットボールクラブ→村田女子高等学校日テレ・メニーナ日テレ・ベレーザ

 

★岩渕 真奈(いわぶち まな、1993年3月18日 - )は、東京都武蔵野市出身の女子サッカー選手。INAC神戸レオネッサ所属。サッカー日本女子代表。ポジションはフォワード。血液型はO型。
身長 156cm 体重 52kg

★市瀬 菜々 ICHISE Nana
生年月日 1997.08.04
身長/体重 160cm/58kg
FIFA開催大会出場歴
FIFA U-17 Women's World Cup 2014
FIFA U-20 Women's World Cup 2016
経歴
川内南サッカー少年団→鳴門ポラリスレディースフットボールクラブ→常盤木学園高等学校マイナビベガルタ仙台レディース


市瀬 菜々(いちせ なな)選手プロフィール
【ポジション】
DF
【 背 番 号 】
3番
【生年月日】
1997年8月4日
【身長体重】
160cm 56kg
【 出 身 地 】
徳島県
【 所 属 歴 】
川内南サッカー少年団 – 鳴門ポラリスレディースフットボールクラブ -常盤木学園高 – ベガルタ仙台レディース/マイナビベガルタ仙台レディース(2016年加入)
【 代 表 歴 】
2012年 U-15日本女子代表
2013年 U-16日本女子代表
2014年 U-17日本女子代表
2015年 U-18日本女子代表
2016年 U-20日本女子代表
2017年 なでしこジャパン日本女子代表

【 コメント 】
前回選出されたアルガルベカップではとても悔しい思いをしました。その反省を生かし、今回のアジアカップでは自分の持っているものを出し切って、チームの勝利に貢献したいと思います。ワールドカップの切符を取れるようにがんばります。

 

★川澄 奈穂美(かわすみ なほみ、1985年9月23日 - )は、神奈川県大和市出身の女子サッカー選手。日本体育大学体育学部体育学科卒業。NWSLシアトル・レインFC所属。サッカー日本女子代表。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー

身長 157cm 体重 51kg

 

◆決勝の日本対オーストラリア選手一覧

日本

オーストラリア

GK

18

山下 杏也加

GK

1

Lydia WILLIAMS

DF

2

宇津木 瑠美

DF

4

Clare POLKINGHORNE

DF

3

鮫島 彩

DF

7

Steph CATLEY (Cap.)

DF

4

熊谷 紗希 (Cap.)

DF

14

Alanna KENNEDY

DF

5

市瀬 菜々

DF

21

Ellie CARPENTER

DF

22

清水 梨紗

MF

6

Chloe LOGARZO

MF

7

中島 依美

MF

8

Elise KELLOND-KNIGHT

MF

10

阪口 夢穂

MF

13

Tameka BUTT

MF

14

長谷川 唯

MF

20

Samantha KERR

FW

8

岩渕 真奈

FW

10

Emily VAN EGMOND

FW

13

菅澤 優衣香

FW

11

Lisa DE VANNA

 

控え選手

GK

1

池田 咲紀子

GK

12

Casey DUMONT

GK

21

平尾 知佳

GK

18

Mackenzie ARNOLD

DF

6

有吉 佐織

DF

2

Caitlin COOPER

DF

17

高木 ひかり

DF

5

Laura ALLEWAY

DF

23

三宅 史織

MF

3

Aivi LUIK

MF

12

猶本 光

MF

9

Alex CHIDIAC

MF

15

阪口 萌乃

MF

19

Katrina GORRY

MF

16

隅田 凜

FW

15

Emily GIELNIK

MF

19

増矢 理花

FW

16

Hayley RASO

FW

9

川澄 奈穂美

FW

17

Kyah SIMON

FW

11

田中 美南

FW

22

Larissa CRUMMER

FW

20

横山 久美

FW

23

Michelle HEYMAN

 

監督

高倉 麻子

監督

Alen Stajcic

 

選手交代

13

菅澤 優衣香▼72分 OUT

11

Lisa DE VANNA▼60分 OUT

20

横山 久美▲72分 IN

17

Kyah SIMON▲60分 IN

 

警告

4

熊谷 紗希14分

8

Elise KELLOND-KNIGHT80分

 


☆彡参考リスト2014年招集選手
福元 美穂
海堀 あゆみ
山根 恵里奈
近賀 ゆかり
岩清水 梓
鮫島 彩
有吉 佐織
北原 佳奈
熊谷 紗希
三宅 史織
上尾野辺 めぐみ
澤 穂希
安藤 梢
宮間 あや
川澄 奈穂美
阪口 夢穂
田中 明日菜
宇津木 瑠美
木龍 七瀬
中島 依美
大野 忍
大儀見 優季
髙瀬 愛実
岩渕 真奈

スポンサーリンク  

 

4月20日は二十四節気の一つ穀雨、雪の回廊と藤の花と筍

 2018年4月20日二十四節気の一つ穀雨です。

 

穀雨の意味は、百穀を潤し、芽を出させる雨ということ。


そういえばここの所小雨が断続的に降っています。菜種梅雨(なたねづゆ)なのでしょうか。

この頃の春雨は、田畑を潤し、穀物の生長を助けるところからこう呼ばれているのでしょう。

この時期に降る雨は、百穀を潤し芽を出させる春雨として 「百穀春雨」といわれています。

穀雨は、種まきなどを始めるのに適した時期なので、農作業の目安にされています。


穀雨二十四節気の一つ。

太陰太陽暦の3月中 (3月の後半) のことで、
太陽の黄経が 30°に達した日 (太陽暦の4月 20日または 21日) に始り、立夏 (5月5日または6日) の前日までの約 15日間であるが、現行暦ではその第1日目をいう。

春の季節の最後にあたる。西洋占星術では、穀雨金牛宮(おうし座)の始まりとする。

 

穀雨の期間の七十二候は
・初候
葭始生(よし はじめて しょうず) : 葦が芽を吹き始める(日本)
萍始生(うきくさ はじめて しょうず) : 浮き草が芽を出し始める(中国)
・次候
霜止出苗(しも やんで なえ いず) : 霜が終わり稲の苗が生長する(日本)
鳴鳩払其羽(めいきゅう その はねを はらう) : 鳴鳩が羽を払う(中国)
・末候
牡丹華(ぼたん はな さく) : 牡丹の花が咲く(日本)
戴勝降于桑(たいしょう くわに くだる) : 郭公が桑の木に止って蚕を生む(中国)

 

昔中国ではこれをさらに5日を一候とする三候 (萍始生,鳴鳩払其羽,戴勝降于桑) に区分した。それは,浮草が生え,はとがはばたき,かっこう (戴勝) が桑の木に現れることを意味している。


『暦便覧』には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されている。

北国ではストーブをしまい、東日本では冬服を脱ぎ、西日本ではフジの花の咲き始める季節である。

 

藤の花と言えば「足利フラワーパーク」の藤の花が実に見事です。栃木県指定の天然記念物、足利フラワーパクの樹齢140年の大藤です。

まさに世界一ではないでしょうか。


足利フラワーパーク ふじのはな物語【4K】2017

今年2018年の大藤は、観測史上最も早い開花日となりました。

開催は4月14日(土)~5月20日(日)《ライトアップは5月13日まで》
営業時間 7:00~18:00(ライトアップ時は21:00まで)

 

一方雪の多い地方では雪の回廊が観光客を楽しませている。


圧巻!18mの雪の絶壁~立山・雪の回廊~

 

清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉があるように、南の地方ではトンボが飛び始め、冬服やストーブとも完全に別れる季節です。

変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。


農家では、昔から、この日を田植えの準備をする目安にしているようです。


穀雨が終わる頃に八十八夜を迎えます。

 

夏も近づく八十八夜♪~

 

近所のスーパーで筍が売られていたので今日はたけのこご飯で春の味覚を楽しもうと思います。

 

☆彡筍の俳句三題

 

土中より筍 老いたる夫婦の財 橋本多佳子

 

こきと噛む筍甘しつま(夫)とゐて 紅露ゆき子

 

なのはなや筍みゆる小風呂敷 蕪村

 

ブックオフは快適空間&黒字へと転換 おきばりやす。

 先日ショッピングモールで買い物をし、レストランで食事をしました。

 

待ち合わせの時間があったので、久しぶりにブックオフプラスに行ってみました。

 

単なるブックオフと違い中古の楽器、オーディオから衣類関係までたくさん並んでいました。

 

 私は本しか見ないのです。

 

おもむろに108円コーナーを探しているとなんと村上春樹の本が並んでいるではあ~りませんか。

ノルウェイの森」、「1Q84」、「ダンス・ダンス・ダンス」、その他のものがあり、即買い求めました。

 

 

読んでいるものもありましたが状態がすごくよくお買い得です。

 

なぜなら村上春樹は毎年、ノーベル賞候補に挙がり、獲得するのは時間の問題だからです。

 

カズオ・イシグロ氏のノーベル文学賞の受賞からノーベル文学賞特需に書店は活気づいていました。

 

その他では瀬戸内寂聴の「白い道」やスティーブン・R・コヴィ著「7つの習慣」、「マザー・テレサ日々の言葉(単行本)」等があり全部で9冊ほど買いました。

 

 

新品とは言えませんがシミや書き込みはなく読むのには十分なんです。

 

ブックオフと普通の古本屋さんとの違いは「古本が安くて美しい」ということです。

 

いいですね。

 

支払い合計はなんと

108*9=972円なんです。安すぎ~。9冊も買って1,000円でお釣まで来ました。

ラッキー~!

すごく得した感じです。

 

それから、興奮して、トイレに行きました。

 

トイレがまたキレイなんです。

 

床がビカー、ゴミ一つ落ちてません。壁一面にミラーが2畳分貼ってあります。

美しい。

 

トイレの中を覗いてみると暖房便座でウォッシュレットです。スイング、マッサージ、ビデつきなのです。ヒップ乾燥までついてます。

 

今日は試しに、使ってみました。 快適で~す。私はすこし痔の気があるのでシャワートイレはいいですね。

 

トイレットペーパーも柔らかくてグッドです。

 

最後に手を洗う時に驚きました。

 

お湯が、非接触型ですぐに出てきます。

 

洗剤は、普通のではありません。固形石鹸ではないし、緑の液体でもありません。

 

ライオンの薬用ハンドソープ「キレイキレイ」なのです。

 

私はいつもライオンの薬用ハンドソープ「キレイキレイ」の泡タイプを使っていて手がしっとりキレイになります。

 

 

ただ単に手を殺菌消毒するだけではなく、手に香りが残りにくいシトラスフルーティの香り 、に加えしっとり滑らかになるのです。

 

更にハンドドライヤー(手の乾燥機)まで設置してありました。

 

「か・い・て・き」です。

 

先日、女性と握手した時に言われました。

 

「ずいぶん滑らかな手をしてますね」と…。ウシシシシ。

 

{「お口の方も滑らかなんですけど」と言おうとしましたがやめておきました。}

 

しかしトイレがキレイなお店は業績が上がりますよね。

 

今まで赤字でしたが

 

ごく最近ブックオフコーポレーション、黒字へと転換しました。

 

やったね!


ブックオフさんありがとう、更に、おきばりやす。

 

★村上 春樹のプロフィール

村上 春樹(むらかみ はるき、1949年1月12日 - )は、日本の小説家、文学翻訳家。京都府京都市伏見区に生まれ、兵庫県西宮市・芦屋市に育つ。

早稲田大学在学中に喫茶を開く。1979年、『風の歌を聴け』で群像新人文学賞を受賞しデビュー。1987年発表の『ノルウェイの森』は2009年時点で上下巻1000万部を売るベストセラーとなり、これをきっかけに村上春樹ブームが起きる。

その他の主な作品に『羊をめぐる冒険』、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』、『ねじまき鳥クロニクル』、『海辺のカフカ』、『1Q84』などがある。

日本国外でも人気が高く、柴田元幸は村上を現代アメリカでも大きな影響力をもつ作家の一人と評している。2006年、フランツ・カフカ賞をアジア圏で初めて受賞し、以後日本の作家の中でノーベル文学賞の最有力候補と見なされている。

 

瀬戸内寂聴のプロフィール

瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年(大正11年)5月15日 - )は、日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。
僧位は権大僧正。1997年文化功労者、2006年文化勲章[2]。学歴は徳島県立高等女学校(現:徳島県立城東高等学校)、東京女子大学国語専攻部卒業。学位は文学士(東京女子大学)。元天台寺住職、現名誉住職。比叡山延暦寺禅光坊住職。元敦賀短期大学学長。徳島市名誉市民。京都市名誉市民。代表作には『夏の終り』や『花に問え』『場所』など多数。1988年以降には『源氏物語』に関連する著作が多い。これまで新潮同人雑誌賞を皮切りに、女流文学賞谷崎潤一郎賞野間文芸賞などを受賞している。

 

マザー・テレサのプロフィール

マザー・テレサ(Mother Teresa, 1910年8月26日 - 1997年9月5日)、あるいはコルカタの聖テレサ (Saint Teresa of Calcutta) は、カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。またカトリック教会の聖人である。本名はアルーマニア語でアグネサ/アンティゴナ・ゴンジャ・ボヤジ (Agnesa/Antigona Gongea Boiagi)、アルバニア語でアニェゼ/アグネス・ゴンジャ・ボヤジウ (Anjezë/Agnès Gonxha Bojaxhiu)。
「マザー」は指導的な修道女への敬称であり、「テレサ」は彼女の敬愛したリジューのテレーズにちなんだ修道名である。コルカタカルカッタ)で始まったテレサの貧しい人々のための活動は、後進の修道女たちによって全世界に広められている。
生前からその活動は高く評価され、1973年のテンプルトン賞、1979年のノーベル平和賞、1980年のバーラト・ラトナ賞(インドで国民に与えられる最高の賞)、1983年にエリザベス2世から優秀修道会賞など多くの賞を受けた。1996年にはアメリカ名誉市民に選ばれている(アメリカ名誉市民は彼女を入れて、わずか7人しかいない)。

 

スポンサーリンク