心の道行き日記

人生の喜怒哀楽や雑感、暦・記念日、日々の話題、等の情報をそこはかとなくお伝えしているブログです。

ブックオフは快適空間&黒字へと転換 おきばりやす。

 先日ショッピングモールで買い物をし、レストランで食事をしました。

 

待ち合わせの時間があったので、久しぶりにブックオフプラスに行ってみました。

 

単なるブックオフと違い中古の楽器、オーディオから衣類関係までたくさん並んでいました。

 

 私は本しか見ないのです。

 

おもむろに108円コーナーを探しているとなんと村上春樹の本が並んでいるではあ~りませんか。

ノルウェイの森」、「1Q84」、「ダンス・ダンス・ダンス」、その他のものがあり、即買い求めました。

 

 

読んでいるものもありましたが状態がすごくよくお買い得です。

 

なぜなら村上春樹は毎年、ノーベル賞候補に挙がり、獲得するのは時間の問題だからです。

 

カズオ・イシグロ氏のノーベル文学賞の受賞からノーベル文学賞特需に書店は活気づいていました。

 

その他では瀬戸内寂聴の「白い道」やスティーブン・R・コヴィ著「7つの習慣」、「マザー・テレサ日々の言葉(単行本)」等があり全部で9冊ほど買いました。

 

 

新品とは言えませんがシミや書き込みはなく読むのには十分なんです。

 

ブックオフと普通の古本屋さんとの違いは「古本が安くて美しい」ということです。

 

いいですね。

 

支払い合計はなんと

108*9=972円なんです。安すぎ~。9冊も買って1,000円でお釣まで来ました。

ラッキー~!

すごく得した感じです。

 

それから、興奮して、トイレに行きました。

 

トイレがまたキレイなんです。

 

床がビカー、ゴミ一つ落ちてません。壁一面にミラーが2畳分貼ってあります。

美しい。

 

トイレの中を覗いてみると暖房便座でウォッシュレットです。スイング、マッサージ、ビデつきなのです。ヒップ乾燥までついてます。

 

今日は試しに、使ってみました。 快適で~す。私はすこし痔の気があるのでシャワートイレはいいですね。

 

トイレットペーパーも柔らかくてグッドです。

 

最後に手を洗う時に驚きました。

 

お湯が、非接触型ですぐに出てきます。

 

洗剤は、普通のではありません。固形石鹸ではないし、緑の液体でもありません。

 

ライオンの薬用ハンドソープ「キレイキレイ」なのです。

 

私はいつもライオンの薬用ハンドソープ「キレイキレイ」の泡タイプを使っていて手がしっとりキレイになります。

 

 

ただ単に手を殺菌消毒するだけではなく、手に香りが残りにくいシトラスフルーティの香り 、に加えしっとり滑らかになるのです。

 

更にハンドドライヤー(手の乾燥機)まで設置してありました。

 

「か・い・て・き」です。

 

先日、女性と握手した時に言われました。

 

「ずいぶん滑らかな手をしてますね」と…。ウシシシシ。

 

{「お口の方も滑らかなんですけど」と言おうとしましたがやめておきました。}

 

しかしトイレがキレイなお店は業績が上がりますよね。

 

今まで赤字でしたが

 

ごく最近ブックオフコーポレーション、黒字へと転換しました。

 

やったね!


ブックオフさんありがとう、更に、おきばりやす。

 

★村上 春樹のプロフィール

村上 春樹(むらかみ はるき、1949年1月12日 - )は、日本の小説家、文学翻訳家。京都府京都市伏見区に生まれ、兵庫県西宮市・芦屋市に育つ。

早稲田大学在学中に喫茶を開く。1979年、『風の歌を聴け』で群像新人文学賞を受賞しデビュー。1987年発表の『ノルウェイの森』は2009年時点で上下巻1000万部を売るベストセラーとなり、これをきっかけに村上春樹ブームが起きる。

その他の主な作品に『羊をめぐる冒険』、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』、『ねじまき鳥クロニクル』、『海辺のカフカ』、『1Q84』などがある。

日本国外でも人気が高く、柴田元幸は村上を現代アメリカでも大きな影響力をもつ作家の一人と評している。2006年、フランツ・カフカ賞をアジア圏で初めて受賞し、以後日本の作家の中でノーベル文学賞の最有力候補と見なされている。

 

瀬戸内寂聴のプロフィール

瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年(大正11年)5月15日 - )は、日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。
僧位は権大僧正。1997年文化功労者、2006年文化勲章[2]。学歴は徳島県立高等女学校(現:徳島県立城東高等学校)、東京女子大学国語専攻部卒業。学位は文学士(東京女子大学)。元天台寺住職、現名誉住職。比叡山延暦寺禅光坊住職。元敦賀短期大学学長。徳島市名誉市民。京都市名誉市民。代表作には『夏の終り』や『花に問え』『場所』など多数。1988年以降には『源氏物語』に関連する著作が多い。これまで新潮同人雑誌賞を皮切りに、女流文学賞谷崎潤一郎賞野間文芸賞などを受賞している。

 

マザー・テレサのプロフィール

マザー・テレサ(Mother Teresa, 1910年8月26日 - 1997年9月5日)、あるいはコルカタの聖テレサ (Saint Teresa of Calcutta) は、カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。またカトリック教会の聖人である。本名はアルーマニア語でアグネサ/アンティゴナ・ゴンジャ・ボヤジ (Agnesa/Antigona Gongea Boiagi)、アルバニア語でアニェゼ/アグネス・ゴンジャ・ボヤジウ (Anjezë/Agnès Gonxha Bojaxhiu)。
「マザー」は指導的な修道女への敬称であり、「テレサ」は彼女の敬愛したリジューのテレーズにちなんだ修道名である。コルカタカルカッタ)で始まったテレサの貧しい人々のための活動は、後進の修道女たちによって全世界に広められている。
生前からその活動は高く評価され、1973年のテンプルトン賞、1979年のノーベル平和賞、1980年のバーラト・ラトナ賞(インドで国民に与えられる最高の賞)、1983年にエリザベス2世から優秀修道会賞など多くの賞を受けた。1996年にはアメリカ名誉市民に選ばれている(アメリカ名誉市民は彼女を入れて、わずか7人しかいない)。

 

スポンサーリンク